翻訳と辞書 |
平沼落川[ひらぬまおとしがわ]
平沼落川(ひらぬまおとしがわ)は、埼玉県久喜市を流れる水路である。 == 概要 == 埼玉県久喜市野久喜と西大輪との境にある天王新堀川との分流地点(天王堰、溜井および水門が設けられている)を起点とし、久喜市青葉1丁目と5丁目の境目の地点より青毛堀川に合流・終点となる。 久喜市青葉はかつて平沼土地区画整理事業が行われる以前、大字青毛字平沼・大字吉羽字平沼と呼ばれる湿田などの耕地であった。平沼とは青毛南西部・吉羽中北部に存在した小字(青毛小学校付近など一部では現存)の一つであるが、常樂寺の南方より青毛堀川の東側に存在していた低地であり、主に水田として利用されていた土地である。またこの水路は平沼落(ひらぬまおとし)とも称される。古くには五柱神社(青毛北西部に所在)の北側周辺にて流作水路を分水していた。 かつては大字青毛字平沼・大字吉羽字平沼と呼ばれていた地区(大かた現在の青葉1丁目〜5丁目に該当。また一部には大字栗原や他の小字地を含む。)に平沼用水・平沼悪水・平沼分水と称される水路が存在し、それぞれ用水路・排水路として利用されてきた。これらの流域に青毛特定土地区画整理事業・平沼土地区画整理事業・栗原土地区画整理事業が立ち上がると、それまでの農業地域から市街化への変化に伴い、これらの水路の流路は整理され、大かた一本の水路としてまとめられた。そして現存しているのが平沼落川である。(一部には旧流路の名残が存在している。)平沼用水・平沼悪水・平沼分水については下記のそれぞれの節を、また現存の流路については下記の流路節を参照されたい。 分流として五柱神社(青毛神社)の東側より分流し護摩山常楽寺の正門前および青毛のハンノキ並木沿いを流れ、ふれあいセンター久喜の西側で天王新堀川へ至る流れがある。これはかつての平沼分水(大境堀)の残存流路である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平沼落川」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|