翻訳と辞書
Words near each other
・ 平清定
・ 平清房
・ 平清水焼
・ 平清盛
・ 平清盛 (1992年のテレビドラマ)
・ 平清盛 (NHK大河ドラマ)
・ 平清経
・ 平清貞
・ 平渓
・ 平渓区
平渓線
・ 平渓郷
・ 平渓駅
・ 平温
・ 平温催青
・ 平湖
・ 平湖市
・ 平湯インターチェンジ
・ 平湯バスターミナル
・ 平湯大滝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平渓線 : ウィキペディア日本語版
平渓線[へいけいせん]

平渓線(へいけいせん)は、中華民国台湾新北市瑞芳区三貂嶺駅から同市平渓区菁桐駅に至る台湾鉄路管理局鉄道路線である。
== 概要 ==
渓流に沿って走るローカル線で、週末には十分瀑布などを訪れるハイカーがよく利用するが、平日には閑散とした路線である。十分駅の北側では、線路沿いに商店があり、商店街のまん中を列車が通るように見える。鉄道沿線の渓谷はかつては「平渓耶馬渓」とも言われ、最近は、日本の鉄道ファンの間で「台湾の保津峡」と呼ばれている〔な~るほど・ザ・台湾 〕。
また2013年5月1日より江ノ島電鉄(日本国神奈川県)と共同で一日乗車券の交流を始めており、相手側で使用済み一日乗車券を持参すると、自線の一日乗車券が無償で貰えるというサービスを開始した〔朝日新聞東京本社(2014年10月9日)夕刊1面〕。これをふまえ、翌2014年7月には台湾観光協会や江ノ島電鉄など4者が観光促進協定に調印した〔。なお日台の鉄道同士の連帯ということでは、いすみ鉄道集集線との例があり、両者は2014年8月28日 に千葉県勝浦市内で仮調印式を行った〔「交通新聞」(2016年9月5日)〕。
もともとは、日本統治時代の台湾において屈指の炭田といわれた菁桐坑の開発のため、台陽鉱業が敷設した専用鉄道が前身であり、1922年(大正11年)7月に開業した。しかし、トンネルの一部の地盤が悪く、ルートの一部を変更している。その結果、三貂嶺 - 菁桐坑間が完成したのは、1923年(大正12年)1月15日のことであった。その後、1929年(昭和4年)7月10日をもって台湾総督府に買収され、同年10月1日から同鉄道部(台湾総督府鉄道)の平渓線として営業を開始した。その際、2両のタンク式蒸気機関車が台湾総督府鉄道籍(48形48, 49)となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平渓線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.