翻訳と辞書 |
平田陽一郎[ひらた よういちろう] 平田 陽一郎(ひらた よういちろう、1908年11月1日 - 1988年10月10日)は、日本のジャーナリスト、実業家。 == 経歴 == 愛媛県八幡浜市生まれ。松山中学校 (旧制)に入学。松山高等学校 (旧制)在学時、のちの日本共産党議長宮本顕治や憲法学者大野盛直らと同人雑誌『白堊紀』を発行するなどの親交があった〔宮本顕治『網走の覚書 増補新版』新日本出版社、1990年、p.55, pp.60-61〕。 京都帝国大学卒業。大阪毎日新聞記者を経て、1942年愛媛合同新聞社(現愛媛新聞社)編集局長。1946年愛媛新聞社社長。1947年日本で初めて新聞週間行事を実施した。1953年南海放送開局、社長に就任〔デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説「平田陽一郎 ひらた-よういちろう」 〕。 1963年1月の第5回愛媛県知事選挙に「県政刷新県民の会」より出馬、自由民主党公認の現職知事久松定武に接戦の末惜敗した〔愛媛県選挙管理委員会 知事選挙の歩み 〕。 1978年、反戦を説いた海軍大佐水野廣徳の著作刊行会会長に就任した〔水野広徳ミュージアム 水野広徳の顕彰事業について 南海放送株式会社 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平田陽一郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|