翻訳と辞書
Words near each other
・ 平良幸一
・ 平良幸市
・ 平良広
・ 平良廣
・ 平良弘
・ 平良愛香
・ 平良拳太郎
・ 平良持
・ 平良文
・ 平良望
平良木登規男
・ 平良村
・ 平良正
・ 平良港
・ 平良町
・ 平良簡易裁判所
・ 平良繇
・ 平良良松
・ 平良辰雄
・ 平良進


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平良木登規男 : ウィキペディア日本語版
平良木登規男[ひららぎ ときお]
平良木 登規男(ひららぎ ときお、1942年2月5日 - )は、日本法学者である。慶應義塾大学名誉教授大東文化大学法科大学院教授。日本刑法学会所属。専門は刑事訴訟法環境法司法制度論(刑事)。近年は、経済刑法の研究分野に関心。司法制度改革においては、裁判員制度導入検討の中心メンバーである。
== 略歴 ==

*1942年 - 北海道釧路市生まれ
*1965年 - 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
*1967年 - 慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了・司法修習生21期
*1969年 - 裁判官任官(仙台地方裁判所判事補
*1972年 - 東京地方裁判所判事補
*1975年 - 青森地方・家庭裁判所判事補
*1978年 - 東京地方裁判所判事補
*1979年 - 東京地方裁判所判事
*1980年 - 裁判所書記官研修所(現・裁判所職員総合研修所)教官
*1983年 - 札幌地方裁判所判事・札幌高等裁判所判事職務代行
*1985年 - 札幌高等裁判所判事
*1987年 - 判事退官、慶應義塾大学法学部助教授
*1988年 - ドイツ・ケルン大学留学
*1989年 - 法学博士(慶應義塾大学)(学位論文「刑事控訴審の研究」)
*1991年 - 慶應義塾大学法学部教授
*1998年 - 慶應義塾中等部長(〜2002年)
*1999年 - 司法試験第二次試験考査委員(刑事訴訟法)に就任(〜2004年)
*2002年 - 司法制度改革推進本部 裁判員制度・刑事検討会委員、公的弁護検討会委員(〜2004年)
*2004年 - 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授・委員長
*2004年 - 法科大学院協会理事
*2005年 - 中央教育審議会大学分科会 法科大学院特別委員会委員
*2006年 - 株式会社岡三証券グループ社外監査役就任
*2007年 - 慶應義塾大学名誉教授
*2008年 - 大東文化大学大学院法務研究科(法科大学院)教授(刑事訴訟法)
*2010年 - 大東文化大学大学院法務研究科長(法科大学院長)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平良木登規男」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.