翻訳と辞書
Words near each other
・ 平衡含水率
・ 平衡咬合
・ 平衡咬合小面
・ 平衡咬合局面
・ 平衡器
・ 平衡器(管)
・ 平衡器官
・ 平衡回路
・ 平衡型
・ 平衡型ヘテロカリオン
平衡型伝送路
・ 平衡型異核共存体
・ 平衡塩類溶液
・ 平衡多型現象
・ 平衡定数
・ 平衡密度
・ 平衡密度勾配遠心分離
・ 平衡密度勾配遠心分離法
・ 平衡感覚
・ 平衡接続


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平衡型伝送路 : ウィキペディア日本語版
平衡接続[へいこうせつぞく]
平衡接続(へいこうせつぞく、balanced line)とは、音響・有線通信回線で、等長、等間隔の2本の電線を利用して電気信号を送る方法で、1本の線に元の信号を、もう1本の線に位相を反転させた(逆位相の)信号を送る(信号が平衡関係にある状態)こと。 差動信号 (differential signaling) ともいう。
2本の電線はどちらも接地されない。耐ノイズ性能が高い伝送方式である。
== 電話における平衡接続 ==
電話の場合は、電話局の交換機と利用者(電気通信事業者からみると「加入者」)の電話機(「端末」)との間にL1・L2の2本の電線を設置し、L1に正方向(プラス方向)の音声信号が起きるときに、L2には逆方向(マイナス方向)の信号が起こる。電話線の場合は電話局から末端の電話機までの間(「線路」という)のインピーダンスが、長距離伝送に有利な600Ωに保たれている。電話の「線路」が何kmも伸ばせるのは、平衡回路であり、かつインピーダンスが低く保たれているためである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平衡接続」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Balanced line 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.