|
平野王(ひらのおう、天応元年(781年) - 天長6年6月19日(829年7月23日))は、平安時代初期の皇族。系譜は明らかでないが、光仁天皇の孫〔石田17 〕で三品・薭田親王の子か。官位は正四位上・出雲守。 == 経歴 == 大同5年(810年)無位から従四位下に直叙される。のち侍従に任ぜられ豊前守を兼ねる。弘仁11年(820年)従四位上、弘仁13年(822年)正四位上と嵯峨朝末に急速に昇進する。 淳和朝に入ると昇進は止まり、出雲守と地方官に転じた。 天長6年(829年)6月19日卒去。享年49。最終官位は出雲守正四位上。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平野王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|