翻訳と辞書
Words near each other
・ 年長ける
・ 年長者
・ 年間
・ 年間ベスト5賞
・ 年間割引
・ 年間割引サービス
・ 年間収益
・ 年間最優秀サッカー選手賞 (ドイツ)
・ 年間最優秀力士賞
・ 年間最優秀女子サッカー選手賞 (ドイツ)
年間最多勝
・ 年間消費電力量
・ 年間熱負荷係数
・ 年間王者
・ 年間粗鋼生産量
・ 年間表彰選手 (ボクシング)
・ 年間計画
・ 年限
・ 年限度
・ 年頃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

年間最多勝 : ウィキペディア日本語版
年間最多勝[ねんかんさいたしょう]

年間最多勝」(ねんかんさいたしょう)は大相撲本場所において、1年間に最も勝ち星を挙げた幕内力士に対して表彰される。「年間最多勝」が設立された1957年昭和32年)以降、その表彰された力士の一覧を本項で年度別に記す。
この年間最多勝は、1957年に11月場所が本場所に加わり、初めて年5場所制(当時)になったことから、「その年の最多勝力士は誰か」という興味が新たに生まれ設立されたものである。11月場所を開催する福岡県に本社を持つ西日本新聞社によって、毎年同場所の千秋楽にその表彰が行われている。設立当時の1957年は、栃錦清隆が59勝(16敗)で最初に受賞した。
1958年(昭和33年)からは7月場所も本場所に加わって、同年から現在に至って年6場所制が定着となる。但し、2011年平成23年)は大相撲八百長問題の余波を受けて3月場所が中止されたため(次の5月場所は技量審査場所として開催)、54年ぶりに年5場所で最多勝を争う形式となった。
圧倒的な実力があっても休場の場所があると一転して不利になるため、過去には実力的には2番手と思われる力士が、第一人者の休場により浮上し、最多勝を獲得した年もある。
なお、報知新聞社の制定する「年間最優秀力士賞」は年間最多勝力士が受賞することが多いが、あくまで別の表彰である。
==年間最多勝力士一覧==

*四股名・年間成績の太字部分は、年間80勝以上を記録した力士を示す。
*場所別成績の太字部分は幕内最高優勝、''斜字部分''は負け越し(全休・途中休場も含む)を示す。
*1960年の大鵬、1969年の北の富士、2001年の武蔵丸、2002年の朝青龍は、各同年1~9月場所まで優勝を逃すも、最後の11月場所に優勝を達成。従って、年間最多勝の受賞者で同年中優勝ゼロの幕内力士は、まだ一人も出ていない。
*年間最多賞力士の内で横綱昇進を果たせず、最高位が大関だったのは若嶋津(1984年)と霧島(1991年)の二人のみ。
*最高位が関脇以下で年間最多勝を獲得した力士はいないが、その1年を通じて関脇以下の地位で取って最多勝だった者には、1960年の大鵬(九州場所後大関昇進)と1992年の貴花田がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「年間最多勝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.