|
「幸(さち、しあわせ、さいわい、さき、こう)」は「手かせ」または「若死にをまぬかれる」を意味する象形文字。「運が良い」という意味が転じて「しあわせ」を意味するようになったもの。 * しあわせ、さいわい →幸福 *「幸(みゆき)」は天子・天皇が出かけることをさす言葉。→行幸・御幸 *「幸(さち)」は獲物をとる道具。また転じてその収穫物。例:「海の幸、山の幸」。 *※山幸彦と海幸彦の名のもとになった。 *日本人の姓のひとつ。 *幸英明 - 騎手 *幸耕平 - 作曲家 *幸和希 - 元宝塚歌劇団 *日本人の名前「みゆき」「ゆき」「さち」などの漢字表記。 *坂本幸(さち) - 坂本龍馬の母 *鳩山幸(みゆき) - 鳩山由紀夫の妻 *元渕幸(ゆき) - 飛込競技選手 *大谷幸(こう) - 作曲家 *日本の地名。 *神奈川県川崎市幸区(さいわいく)。 *北海道小樽市幸(さいわい)。 *宮城県白石市幸(さいわい)。 *千葉県市川市幸(さいわい)。 *静岡県浜松市中区幸(さいわい)。 *大阪府和泉市幸(さいわい)。 *幸町(さいわいちょう/さいわいまち)。 == 関連項目 == *みゆき (曖昧さ回避) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「幸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|