|
広島市立国泰寺中学校(ひろしましりつこくたいじちゅうがっこう)は、広島県広島市中区国泰寺町一丁目にある公立中学校。 ==沿革== *1949年4月 - 広島市立幟町中学校区を分離し、広島市立国泰寺中学校が創立。通学区は広島市立袋町小学校・広島市立竹屋小学校 *1949年5月 - 広島県立広島国泰寺高等学校の校舎の一部とバラック8教室を借用。創立と同時に旧広島県立第一中学校の制帽と帽章、紫の校旗、質実剛健の伝統を受け継ぎ、そして、校訓「実行の人」を定め、国泰寺中学校教育の柱が立てられた *1951年4月1日 - 千田小学校区を編入 *1952年4月 - 全校生徒が青少年赤十字に加盟、登録式を挙行 *1956年9月 - 「平和の鐘」の塔が完成 *1959年8月 - 体育館「高志館」が完成 *1961年12月 - 校歌を制定 *1963年9月 - 養護学級を設置 *1976年6月 - 難聴学級を設置 *1979年12月 - 本川小学校区を4月1日より大手町中学校区から本学区に編入 *1980年4月 - 言語障害学級を設置 *1981年4月 - 情緒障害学級を設置 *1992年4月 - 病弱学級を設置 *1994年4月 - 弱視学級を設置 *1998年6月 - 創立50周年記念式を挙行 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広島市立国泰寺中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|