翻訳と辞書 |
広島県の市町村歌一覧[ひろしまけんのしちょうそんかいちらん] 広島県の市町村歌一覧(ひろしまけんのしちょうそんかいちらん)は、日本の広島県に属する市町村で制定されている、もしくは過去に制定されていた市町村歌などの自治体歌やそれに準じた楽曲の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。 == 概説 == 広島県は大阪府・大分県と合わせて全国で3府県(通説では「兵庫県民歌」の制定事実を否定している兵庫県を含めた4府県)を数えるのみとなっている都道府県民歌を制定していない府県の1つである。そのため、1995年(平成7年)に豊田郡本郷町(現在の三原市)で開催された第46回全国植樹祭では広島市が選定した「ひろしま平和の歌」が開催地とは無関係に県民歌の代用曲として演奏された〔『第46回全国植樹祭記録誌』(電通、1995年)。〕。 戦前から市歌を制定していたのは広島市・呉市・尾道市であるが広島市と尾道市は戦後に市歌を代替わりさせており、現存する市歌では呉市のものが最も古い。平成の大合併以降では三原市が3代目(新設合併後としては初代)の市歌を制定したが、庄原市などの備北地域や安芸高田市・江田島市など2000年代に成立した新市では未だ市歌を制定していない自治体が目立っている。 郡部では安芸郡坂町が2010年(平成22年)、山県郡北広島町が2015年(平成27年)に町歌を新しく制定したが、未制定ないし町民音頭のみを制定している自治体の方が多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広島県の市町村歌一覧」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|