翻訳と辞書
Words near each other
・ 広義省
・ 広義積分
・ 広義門院
・ 広翼目
・ 広背筋
・ 広背筋心筋補助
・ 広胴型機
・ 広腰亜目
・ 広腹類
・ 広興倉駅
広芸舟双楫
・ 広華物産
・ 広葉
・ 広葉樹
・ 広葉樹材
・ 広葉樹林
・ 広葉草本
・ 広葉雑草
・ 広蘭路駅
・ 広袖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広芸舟双楫 : ウィキペディア日本語版
中国の書論[ちゅうごくのしょろん]

中国の書論(ちゅうごくのしょろん)では、中国における書論の概要と歴史を記す。
== 概説 ==
書論の範囲はかなり広く、について論じたものすべてを含むが、書体論書法論書学論書品論の4つが主たる部門とされる。また、文字論・書評論・書人伝・書史などの部門も唐代までに出現し、宋代になると、収蔵と鑑賞法帖金石文などが加わって書論の部門はほぼ出揃う。これらの部門を単独に、または幾つかの部門を複合して著したのが中国の歴代の書論である。また書論を集成したものとして、張彦遠の『法書要録』、朱長文の『墨池編』、陳思の『書苑菁華』、韋続の『墨藪』などが唐代・宋代に編纂され、書の研究の貴重な情報源となっている。中でも『法書要録』の功績は大きく、古い時代の書論を得るには本書をおいて他にない〔〔鈴木(書人名鑑) P.114〕〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中国の書論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.