翻訳と辞書
Words near each other
・ 底心格子
・ 底意
・ 底意地
・ 底意地悪い
・ 底打ち
・ 底抜け
・ 底抜けAIR LINE
・ 底抜けもててもてて
・ 底抜けコンビ
・ 底抜けシリーズ
底抜け大学教授
・ 底抜け脱線ゲーム
・ 底数
・ 底曳き網
・ 底本
・ 底板
・ 底枝
・ 底止
・ 底気味悪い
・ 底津綿津見神


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

底抜け大学教授 : ウィキペディア日本語版
底抜け大学教授[そこぬけだいがくきょうじゅ]

底抜け大学教授』(そこぬけだいがくきょうじゅ 原題:''The Nutty Professor'')は、1963年制作のアメリカ合衆国コメディ映画
ロバート・ルイス・スティーヴンソンの小説『ジキル博士とハイド氏』をモチーフに、ジェリー・ルイスが映画化。ルイスは監督、脚本、主演と1人3役をこなしている。
1996年エディ・マーフィ主演で『ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合』としてリメイクされた。
== あらすじ ==
ジュリアス・ケルプ教授は化学の虫で、頭はいいが、運動はからっきしダメな男である。学生たちからバカにされるのを気の毒に思った女子学生のステラの勧めでボディビルを始めるが、効果は出ない。
そこで今度は生物学教室の文献を読みあさり、あるクスリを発明して飲んでみると、たちまちたくましい男に変容した。変容したケルプはスポーツやダンスを難なくこなして、“バディ・ラブ”と呼ばれ、一躍学生たちのヒーローとなる。
だが、クスリの効目が切れると、たちまち元の弱虫のケルプ教授に逆戻りしてしまう事から、昼はケルプ教授、夜はバディ・ラブという生活が続く事になってしまう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「底抜け大学教授」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.