|
京都第二赤十字病院(きょうとだいにせきじゅうじびょういん)は、京都府京都市上京区に所在する医療機関である。日本赤十字社京都府支部が開設する病院である。 ==概要== *当病院は地元京都では京都第一赤十字病院(通称・東山日赤)と区別するため府庁前日赤という場合もある。 == 沿革 == * 1912年(明治45年)1月 - 日本赤十字社京都支部常設救護所を開設。 * 1926年(大正15年)5月1日 - 日本赤十字社京都支部療院を開設。(本院創立記念日と定める) * 1942年(昭和17年)1月 - 日本赤十字社京都支部中御門病院と改称。 * 1943年(昭和18年)1月 - 京都第二赤十字病院と改称。 * 1953年(昭和28年)5月 - 救急病棟が完成、救急患者の受入れ開始。 * 1960年(昭和35年)3月 - 本館が完成。 * 1961年(昭和36年)1月 - 東館が完成。 * 1967年(昭和42年)7月 - 南館が完成。 * 1978年(昭和53年)1月 - 救命救急センターを開設。 * 2004年(平成16年)5月 - 新棟建設工事が完了。 * 2006年(平成18年)4月 - 地域医療支援病院として承認。 * 2007年(平成19年)1月 - 地域がん診療連携拠点病院の認定を受ける。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京都第二赤十字病院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|