|
康熙大地震(こうきだいじしん)は1694年4月24日に台湾で発生した大地震。震源地は現在の新店市或いは金山郷と推定され、地震の大きさを示すマグニチュードは7.0程度であったと推定されている。 この地震により台北盆地は深さ3mから4mにかけて液状化現象を起こし、現在の基隆河下流域及びその北岸、社子島、関渡を含む30km²を超える台北大湖が出現した。 このときの震度は台湾の震度で6程度だったと推定されている。余震は1か月ほど続いた。その様子は郁永河が著した『裨海記遊』にも記録されている。 台北大湖は干潮の影響を受けて堆積物が増加したことや、降水量が減少したこと、また入植者による開拓などにより、次第にその姿を消していった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「康熙大地震」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|