翻訳と辞書
Words near each other
・ 廣川陽子
・ 廣川集一
・ 廣州白雲国際空港
・ 廣州白雲國際機場
・ 廣州白雲空港
・ 廣州空港
・ 廣幡八幡宮
・ 廣幡八幡宮 (柏市)
・ 廣幡前秀
・ 廣幡前豊
廣幡基豊
・ 廣幡忠幸
・ 廣幡忠礼
・ 廣幡憲
・ 廣幡神社
・ 廣幡経豊
・ 廣幡豊忠
・ 廣幡長忠
・ 廣徳寺
・ 廣慶太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

廣幡基豊 : ウィキペディア日本語版
広幡基豊[ひろはた もととよ]
広幡 基豊(ひろはた もととよ、寛政12年4月22日1800年5月15日) - 安政4年5月29日1857年6月20日))は、江戸時代後期の公卿。主に光格天皇(119代)・仁孝天皇(120代)・孝明天皇(121代)の三朝にわたり仕え、官位は従一位内大臣まで昇った。父は内大臣広幡経豊。母は権大納言日野資矩の娘(内大臣今出川実種の養女)。妻は鷹司政煕の娘・皐子。子に貴族院議員広幡忠礼侯爵水無瀬経家(教成の養子)、娘に鋭姫(徳川慶篤室)、四条隆平室、叔子(養女、水無瀬教成の妹(又は姉)、経家室)がいる。
歴代当主同様、近衛家猶子になったと思われ、慣例により近衛基前から偏諱の授与を受けて基豊と名乗った。
== 生涯 ==
享和2年(1802年)に叙爵。清華家当主として速いスピードで昇進し、文化10年(1813年)には従三位となり、公卿に列する。その後も権中納言踏歌節会外弁・権大納言・踏歌節会内弁などを務め、弘化4年(1847年)に皇太后となった鷹司祺子皇太后宮大夫となる。嘉永2年(1849年)に右近衛大将右馬寮御監となる。安政2年(1855年)の孝明天皇の遷幸に際して、基豊は居飼2名、随身6名、見寺2名、舎人長1名、馬副8名、傘1名の計20名を集めて天皇に供奉した。安政4年(1857年)に従一位内大臣となるも同年に薨去。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広幡基豊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.