翻訳と辞書
Words near each other
・ 延野正行
・ 延金
・ 延鎮
・ 延長
・ 延長 (元号)
・ 延長 (日本)
・ 延長 (日本の道路)
・ 延長USBケーブル
・ 延長、 伸展、 拡大
・ 延長、伸び、伸長
延長アダプタ
・ 延長コード
・ 延長ブリッジ
・ 延長保育
・ 延長別トンネルの一覧
・ 延長別日本の交通用トンネルの一覧
・ 延長別日本の道路トンネルの一覧
・ 延長因子
・ 延長引き分け再試合規定 (高校野球)
・ 延長戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

延長アダプタ : ウィキペディア日本語版
ジェンダーチェンジャー
ジェンダーチェンジャーとは、情報機器などを繋ぐケーブルそれ自体を互いに接続するために用いられる、同種の接続コネクタ同士が背中合わせにくっついているような構造を持つ器具のこと。延長アダプタとも呼ばれる。
== 概要 ==
ケーブルと機器との接点であるコネクタは、ピンが突き出ているオスコネクタと、それを受け入れるための穴が開いているメスコネクタとの組で構成される。インターフェースの規格によって機器側、ケーブル側双方に使われるコネクタの性(ジェンダー)は決まっており、若干の例外〔コンピュータに使用されるものではシリアルポートに使われるD-SUB9ピンのコネクタなどが、機器側がオス、ケーブル側がメスの構成をとる。〕は有るものの、通常機器側がメスコネクタ、ケーブルがオスコネクタである。
必要な長さよりも短いケーブルしかないときに、ケーブル同士を接続して延長することができれば便利であるが、同じ性のコネクタ同士を接続することはできないので、ケーブル側のコネクタがオスであれば、両側がメスであるような変換コネクタが必要となりこれをジェンダーチェンジャーと呼んでいる。ジェンダーチェンジャーをケーブルのコネクタに接続すると、コネクタの性が変わるためこのように呼ばれるものと思われる。
類似した製品に、クロス結線へ変換するリバースアダプタワイヤリング等がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェンダーチェンジャー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gender changer 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.