翻訳と辞書 |
建福帝[けんふくてい]
建福帝(けんふくてい、キエンフックてい、Kiến Phúc、1869年2月12日 - 1884年7月31日)は、阮朝の第7代皇帝(在位:1883年 - 1884年)。 実子のいなかった嗣徳帝は3人の甥を養子としたが、その中で最年少だったのが建福帝である。養子の中では最も聡明で、嗣徳帝も彼を後継者にしようとしたが、慈裕皇太后(嗣徳帝の母)の反対で実現しなかった。 先代の協和帝が権臣、と対立して毒殺されたあと、15歳で即位したが、建福帝も権臣の専横に不満を抱いていた。そのおり、建福帝は自分の養母である(嗣徳帝の側室)とが密通していることに気付き、彼らを処罰しようとした。しかし、それに気付いたは先手を打ち、学妃に命じて建福帝が服用している薬に毒を盛らせた。 その2日後、建福帝は在位わずか半年にして16歳の若さで死去した。弟の咸宜帝が帝位を継いだ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「建福帝」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|