翻訳と辞書
Words near each other
・ 引かれる
・ 引き
・ 引きぐわ
・ 引きこもり
・ 引きこもり探偵シリーズ
・ 引きずる
・ 引きちぎる
・ 引きつける
・ 引きつる
・ 引きよせ締結法
引き上げ
・ 引き上げる
・ 引き上げ線
・ 引き下がる
・ 引き下げ
・ 引き下げる
・ 引き下ろす
・ 引き付け
・ 引き付ける
・ 引き伸す


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

引き上げ : ウィキペディア日本語版
引き揚げ[ひきあげ]
引き揚げ(ひきあげ)とは、1945年(昭和20年)の太平洋戦争および日中戦争における日本の敗戦まで日本の植民地や占領地での生活基盤を有する一般日本人が、日本本土に戻されることをいう〔河原(2011年)12ページ〕〔軍人や軍属を召集解除または解雇し、軍籍から外すことを「復員」という。軍人軍属が日本本土以外にいる場合は、日本への帰還が完了することで最終手続きとなるため、所定の「復員手続」を済ませて、帰郷旅費を支給するまでの面倒を見ることまでが「復員業務」とされた。本項では、一般日本人の「引き揚げ」に加え、軍人軍属の「復員業務」を併せて扱う。(以上河原後掲書による)〕。
== 敗戦 ==
1945年(昭和20年)8月15日、昭和天皇は日本国民に向けての録音放送でポツダム宣言を全面的に受諾する旨の「終戦に関する詔書」を発表した。これにより日本政府は、以下の義務を負うことになった〔河原(2011年)3ページ〕。
#無条件降伏の宣言〔
#軍の武装を完全解除〔
#植民地、占領地の放棄〔
#連合国による占領の受け入れ〔
#戦争犯罪人に対する処罰に応ずること〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「引き揚げ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.