翻訳と辞書
Words near each other
・ 弥栄町国民健康保険病院
・ 弥栄町国民健康保険診療所
・ 弥栄神社
・ 弥栄神社 (津和野町)
・ 弥栄西
・ 弥栄西高校
・ 弥栄高校
・ 弥栄高等学校
・ 弥次
・ 弥次る
弥次㐂夛道中記
・ 弥次喜多
・ 弥次喜多 (1927年の映画)
・ 弥次喜多 伏見鳥羽の巻
・ 弥次喜多 名君初上り
・ 弥次喜多 尊王の巻
・ 弥次喜多 韋駄天の巻
・ 弥次喜多ライナー
・ 弥次喜多道中記
・ 弥次喜多隠密道中


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弥次㐂夛道中記 : ウィキペディア日本語版
弥次喜多道中記[やじきたどうちゅうき]

弥次㐂夛道中記』〔上映プリントのタイトル表記。東京国立近代美術館フィルムセンター公式サイト内の「生誕百年映画監督 マキノ雅広 2 - 弥次㐂夛道中記 」の表記はそれを採用しており、同ページを参照。「弥」は「彌」ではない。また、項目名については常用漢字を採用した。〕(やじきたどうちゅうき)は、日本小唄時代劇によるコメディ映画である。1938年(昭和13年)の日活京都撮影所製作、日活配給作品、日活とテイチクの一連の提携作品のうちの一作である。監督は当時30歳のマキノ正博、のちの巨匠・マキノ雅弘の戦前のトーキー作品である。
== 概要 ==
十返舎一九の19世紀の滑稽本東海道中膝栗毛』をベースに小国英雄が執筆したオリジナル脚本をマキノが映画化した。片岡千恵蔵の当たり役である遠山金四郎が放蕩に明け暮れる若き日、箱根の関所で出逢う旅の男(杉狂児)を鼡小僧次郎吉と知らずに旅をともにし、実際は架空の人物であるが当時の有名な旅人であったという設定の「弥次さん喜多さん」に間違えられ、京都に着いた半年後に再会の約束をするという、「弥次喜多もの」としては希有な設定をもつ。
1939年(昭和14年)に製作されたオペレッタ時代劇の『鴛鴦歌合戦』の原型とされるが、わずか10日で撮影所内のみの撮影で完成したという同作とは異なり、本作ではロケーション撮影がふんだんに行なわれ、またマキノが得意とするカットを刻むダイナミックな演出が随所にみられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弥次喜多道中記」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.