翻訳と辞書
Words near each other
・ 弥生駅
・ 弥生駅 (北海道)
・ 弥縫
・ 弥縫策
・ 弥藤吾村
・ 弥蘇場地蔵堂
・ 弥蘭王問経
・ 弥蘭陀王問経
・ 弥谷寺
・ 弥谷観音堂
弥都波能売神
・ 弥阿サゴリ駅
・ 弥阿サムゴリ駅
・ 弥阿駅
・ 弥陀
・ 弥陀ヶ原
・ 弥陀ヶ原 (立山)
・ 弥陀ヶ原火山
・ 弥陀三尊
・ 弥陀区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弥都波能売神 : ウィキペディア日本語版
ミヅハノメ

ミヅハノメは、日本神話に登場するである。『古事記』では弥都波能売神(みづはのめのかみ)、『日本書紀』では罔象女神(みつはのめのかみ)と表記する。神社の祭神としては水波能売命などとも表記される。淤加美神とともに、日本における代表的な水の神(水神)である。
『古事記』の神産みの段において、カグツチを生んで陰部を火傷し苦しんでいたイザナミがした尿から、和久産巣日神(ワクムスビ)とともに生まれたとしている。『日本書紀』の第二の一書では、イザナミが死ぬ間際に埴山媛神(ハニヤマヒメ)と罔象女神を生んだとし、埴山媛神と軻遇突智(カグツチ)の間に稚産霊(ワクムスビ)が生まれたとしている。
神名の「ミヅハ」は「水走」と解して灌漑のための引き水のことを指したものとも、「水つ早」と解して水の出始め(泉、井戸など)のことともされる。『古事記』には他に闇御津羽神(クラミツハ)があり、これも同じ語源と考えられる。「ミツハ」に「罔象」の字が宛てられているが、罔象は『准南子』などの中国の文献で、小児などの姿をした水の精であると説明されている。
灌漑用水の神、井戸の神として信仰され、祈雨、止雨の神得があるとされる。丹生川上神社奈良県吉野郡)などで淤加美神とともに祀られているほか、各地の神社で配祀神として祀られている。大滝神社(福井県越前市)摂社・岡田神社では、ミヅハノメが村人に紙漉を教えたという伝説が伝わっている。
==ウエツフミの記述==

ウエツフミ』によると、ミヅハノメは、夫ミヅハノオとともに、地下水の治水を司る神様である。イザナギ・イザナミは、このニ人の夫婦神に、「山野に含まれる水=地下水は、天の安河原の水なので、汝らがこれを治めて、外に溢れ出さないように、植物の生育の助けとなるように管理せよ」と命じたが、記紀ではこの部分が省略されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミヅハノメ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.