翻訳と辞書
Words near each other
・ 弥高神社
・ 弦
・ 弦 (弓)
・ 弦 (数学)
・ 弦 (楽器)
・ 弦(コード)コンダクタンス
・ 弦5部
・ 弦さんのサラリーマン情報
・ 弦の場の理論
・ 弦は呪縛の指で鳴る
弦バス
・ 弦一徹
・ 弦一徹グループ
・ 弦一徹ストリングス
・ 弦五部
・ 弦代公園
・ 弦哲也
・ 弦哲也のFTVカラオケグランプリ
・ 弦屋光渓
・ 弦巻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弦バス : ウィキペディア日本語版
コントラバス

コントラバスは音楽における音域の区分のひとつ。バスのオクターヴ下に位置づけられる。また、この音域をもつ弦楽器のひとつ。本項では弦楽器としてのコントラバスについて記述する。
4本または5本の弦を持つ大きな弦楽器である。略号は「Cb」。単にバスもしくはベース(Bass)(英語圏ではこの呼び方をする人が多い)、ダブルベース(英語起源)、ストリングベース(英語圏においてエレクトリックベースに対し)、ウッドベース和製英語)、アップライトベースアコースティックベースポピュラー音楽エレクトリックベースに対し)、ベース・フィドル(ケルト系の音楽でヴァイオリンの呼称であるフィドルに対して)とも言う。呼称が多いのは、コントラバスがさまざまな場面で使われることの表れである。
== 起源・歴史 ==
類似する低音部の弦楽器であるチェロは、いわばヴァイオリンを大型化させた、れっきとしたヴァイオリン属であるのに対して、コントラバスはヴィオラ・ダ・ガンバの最低音域楽器であるヴィオローネという楽器が直接の先祖に当たる。これは16世紀に生まれ、18世紀頃まで用いられていた。
このように、もともとヴィオール属から進化した楽器であるが、バロック期後半頃からチェロの影響を受けて次第にヴァイオリン属との融合が進み、現在ではヴァイオリン属とヴィオール属の中間に位置する楽器とされている(ヴィオール属参照)。
コントラバスのなで肩の形状、平らな裏板、4度調弦、弓の持ち方(ジャーマン式)といった特徴から、ヴァイオリン属の中で唯一 起源の異なる楽器とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コントラバス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Double bass 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.