|
アイアンブ(iamb)またはアイアンバス(iambus)はさまざまなタイプの詩に用いられる韻脚のこと。元々は古代ギリシアの韻律学で使われた用語で(ギリシャ語:, iambus, イアンボス、イアムボス、短長格)、短い音節の後に長い音節が続く詩格(たとえば、i-amb)を意味した。それが英語詩では、音節の強弱による詩を説明するのに適用され、弱いアクセントの音節の後に強いアクセントの音節が続く脚構成(たとえば、a-bove)に用いられるようになった(弱強格、抑揚格と訳される)。その反対は、トロキー(強弱格、長短格)である。'', iambus, イアンボス、イアムボス、短長格)、短い音節の後に長い音節が続く詩格(たとえば、i-amb)を意味した。それが英語詩では、音節の強弱による詩を説明するのに適用され、弱いアクセントの音節の後に強いアクセントの音節が続く脚構成(たとえば、a-bove)に用いられるようになった(弱強格、抑揚格と訳される)。その反対は、トロキー(強弱格、長短格)である。 ==種類== ===三歩格(trimeter)=== 古代ギリシアのイアンボス・トリメトロスは、ギリシア悲劇や喜劇で使われた韻律である。「x」はアンケプス(短くても長くてもよい音節)、「-」は長(longum)、「u」は短(brevis)として、「x - u -」を1単位としてそれを3回繰り返す。つまり、 *x - u - x - u - x - u - の形である。具体的にエウリピデスの『ヒッポリュトス』の1行(1053)を例にあげると、 は「u - u - - - u - u - u -」(短長・短長・長長/短長・短長・短長)となる。 一方、英語詩の弱強三歩格は、3つの弱強格で1行を構成する。ウィリアム・ブレイクの『I Love the Jocund Dance』を例にあげると、 *I love the joc-und dance となる(太字が強いアクセント)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アイアンブ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iamb (poetry) 」があります。 スポンサード リンク
|