翻訳と辞書
Words near each other
・ 張讜
・ 張豊
・ 張豊毅
・ 張貴妃
・ 張賀
・ 張賓
・ 張賢亮
・ 張賢妃
・ 張賢秀
・ 張赦提
張赫宙
・ 張超
・ 張超 (広陵太守)
・ 張越紅
・ 張軌
・ 張軌 (西魏)
・ 張軫
・ 張載
・ 張辛欣
・ 張辟彊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

張赫宙 : ウィキペディア日本語版
張赫宙[ちょう かくちゅう]

張 赫宙(ちょう かくちゅう/チャン ヒョクチュ、1905年10月13日 - 1997年)または野口赫宙(のぐち かくちゅう)は、在日朝鮮人作家
金史良とともに「在日朝鮮人文学」の嚆矢とされる。
はじめプロレタリア文学の影響を受けて、デビュー作「餓鬼道」などの初期作品では、朝鮮民衆の貧困と悲惨、そして闘争を描いた。しかし、徐々に純文学にうつり、更に「加藤清正」など、豊臣秀吉の「朝鮮出兵」に題材をとった歴史小説や、更には「岩本志願兵」のような軍国小説を発表したため、戦後は「親日文学者」の代表的存在として評価されることが多い。
戦後は日本人妻の籍に入って定住した。「張赫宙」という姓名は朝鮮戦争の悲惨を描いた「嗚呼朝鮮」(1952年)を最後に、「野口赫宙」を名乗るようになった。歴史小説からミステリーまで幅広く描き、晩年は英語でも小説を書き、また日本民族のルーツを探る文明論を展開した。
== 来歴 ==

*1905年10月7日、朝鮮慶尚北道大邱府の地主の子として生まれる。本名、張恩重(チャン・ウンジュン、장은중)。慶州の鶏林普通学校及び簡易農業学校で大坂六村大坂金太郎)の影響を受け、歴史と日本語に関心を寄せる。14・5歳の頃結婚。20歳の頃アナキストの団体に加入。1929年小学校の教員となる。
*1932年4月雑誌『改造』の懸賞小説に「餓鬼道」が入選、保高徳蔵の『文芸首都』同人となる。34年、改造社から小説集『権という男』を出版。この頃は朝鮮語でも書き東亜日報などに発表していた。この頃野口はな子(通名「桂子」)と結婚。
*1938年、張赫宙脚本の「春香伝」が村山知義新協劇団によって日本と朝鮮で巡回公演される。
*1939年に大陸開拓文芸懇話会に参加するなど、徐々に日本の戦時体制に組み込まれて活動していくようになり、1943年には皇道朝鮮研究委員会委員となる。1944年には国策に沿った小説集『岩本志願兵』を出版した。
*1945年8月15日を日本人妻(野口桂子)とともに迎え、1952年には帰化申請し「野口稔」となる。
*1952年に出版した『嗚呼朝鮮』が張赫宙名で書いた最後の作品となり、次の『無窮花』では野口赫宙名で出版している。その後も自伝作品、歴史小説、ミステリー、癌問題を扱った作品など多様に作品を残し、アメリカや中東を取材旅行するなど老いても盛んで、英文の小説も出版した。
(『張赫宙日本語作品選』収録の白川豊「張赫宙略年譜(一九四五年以前中心)」を参考にした)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「張赫宙」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.