|
スクロール()は、コンピュータグラフィックスやテレビで、テキスト・絵・画像など画面に収まりきらないコンテンツを水平または垂直にスライドさせて表示する手法。スクロールは、データが大量で表示域に同時に収まらない場合によく使われ、ウィンドウを使った表示でよく使われる。''scroll'' という単語(動詞)は紙の巻物を読む動作を指し、そこからコンピュータの表示方法などにも使われるようになった。スムーズスクロール(''smooth scrolling'')とは、テキストをスクロールする際に1行の内容を一度にスライドさせるのではなく、ピクセル単位でスムーズにスライドさせることを言う。 == コンピュータ == コンピュータの場合、スクロールを行うのはCPU上で動作するソフトウェアか、場合によっては専用2Dグラフィックスチップ上の操作で行われる。 マルチウィンドウ型GUIでは、スクロールを行うにはスクロールバーを操作するか、対応するキーボードショートカット(一般に矢印キー)を使う。テキストユーザインタフェースやコマンド行インタフェースでもスクロールは重要な機能だが、古い端末の中にはスクロールではなくページ切り替えしかできないものもある。最近のマウスにはスクロール用のホイールを備えているものが多い。 マウスを使ったより高度なスクロール機能もあるが、ソフトウェアによって実装は様々である。マウスのホイールはボタンとしても機能する。アプリケーションにも依存するが、ホイールを押してマウスポインタを移動させることにより、垂直および水平方向のスクロールが可能となる。またホイールを左右に傾けることで、水平方向のスクロールが可能なものもある。Adobe Readerなどのソフトウェアでは、ハンドツールと呼ばれる機能でスクロールさせることもできる。この場合、文書をドラッグして紙のように動かすことができる。 コンテンツの幅がディスプレイより広い場合、水平方向のスクロールをしないと全体を見ることができない。コンテンツが2次元構造であるグラフィックやスプレッドシートなどでは、水平方向のスクロールが必須である。 スクロールバーを下方へドラッグするなどの操作により、画面下に隠れているコンテンツを表示させることは「スクロールアップ」と呼ばれる。これは”巻物を上方へ向かって巻き上げる”ことに由来する。逆の操作は「スクロールダウン」と呼ばれる。多くのアプリケーションでPageDownキーがスクロールアップに対応付けられており、また、スクロールバーを下方(down)へドラッグすることがスクロールアップの操作にあたるため、スクロールアップとスクロールダウンの語句はしばしば誤用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スクロール」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Scrolling 」があります。 スポンサード リンク
|