翻訳と辞書
Words near each other
・ 弾丸!ヒーローズ
・ 弾丸を噛め
・ 弾丸ジャッキー
・ 弾丸トラベラー
・ 弾丸ドラッガー
・ 弾丸ヒーローズ
・ 弾丸ビーンズ
・ 弾丸ファイター
・ 弾丸ヤンキース
・ 弾丸ライナー
弾丸切手
・ 弾丸列車
・ 弾丸列車計画
・ 弾丸受け止め術
・ 弾丸暗きょ
・ 弾丸暗渠
・ 弾丸特急ジェットバス
・ 弾丸特急ジェット・バス
・ 弾丸理論
・ 弾丸登山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弾丸切手 : ウィキペディア日本語版
戦時郵便貯金切手[せんじゆうびんちょきんきって]

戦時郵便貯金切手(せんじゆうびんちょきんきって)は、太平洋戦争大東亜戦争)中の日本で発行されていた、割増金付き郵便貯金債券(「切手」とはいうものの郵便切手とは異なる)。「弾丸切手」(だんがんきって)の愛称で知られている。
== 概要 ==
戦時下の国家では軍事費を賄う為、国民に対し貯金の奨励を行なうことが多く太平洋戦争下の日本も例外ではなかった。太平洋戦争開戦直後の1941年昭和16年)12月22日に閣議決定された「逓信緊急政策要綱」では「割増金付き郵便貯金切手制度の実施」を盛り込んでいる。
1942年(昭和17年)、当時の大蔵省は「貯蓄総額230億円(この額は当時の国家予算=約110億円の倍以上)」という目標を立て貯蓄キャンペーンを行なっていたが、この一環として前年の閣議決定に基づき、逓信省が同年6月8日から「戦時郵便貯金切手」を全国の郵便局で発売した。わかりやすく言えば「賞金くじ付の貯金切手」というべきもので、1枚あたり額面2円で発行し(ただし最低5枚集めないと貯金できない仕組み)、割増金(懸賞金)は1等1000円、2等100円、3等5円、4等2円の4種類で当選確率は11枚につき1枚(後に8枚につき1枚に変更となる)とされた。「よく当たる」「買った貯金が(武器としての)弾丸の資金になる」ということで「弾丸切手」の愛称が付けられた。売り出し期間は原則として毎月1日から15日まで、抽選日は20日でその11日後から割増金の払い戻しを行なった。なお元金は無利息で、5年間は引き出しできない条件とされていた。切手の売り上げ金は大蔵省預金部に預け入れられ、主に国債の消化資金に充てられている。
日本の敗戦により、購入された切手は価値がほぼゼロの紙屑同然となってしまった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戦時郵便貯金切手」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.