翻訳と辞書
Words near each other
・ 彫刻師
・ 彫刻庭園
・ 彫刻機
・ 彫刻版
・ 彫刻物
・ 彫刻界
・ 彫刻術
・ 彫塑
・ 彫塑術
・ 彫工
彫師
・ 彫心鏤骨
・ 彫漆
・ 彫物
・ 彫琢
・ 彫金
・ 彫金師
・ 彫骨器
・ 彫骨鉗子
・ 彬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

彫師 : ウィキペディア日本語版
彫師[ほりし]
彫師(ほりし)とは、浮世絵版画において版下絵を板木に彫る職人を指す。
浮世絵師一色で描いた線描きの版下絵を通常、の板木に彫るのが、彫師の仕事であった。彫師は版下絵を版木に裏返しに貼って主版(おもはん)を彫る。この時、絵師の描いた版下絵は通常、彫刻刀で彫られ、一緒に切られるため失われて消滅する。このため、現在残されている版下絵は何かの理由で彫師の元へ回らなかったものに限られることになる。彫師はこれによって墨摺りを作って絵師の元に返す。この後、絵師は墨摺りの各部分に色の名を書いて摺り上がりの色を指定、また彫師に返される。彫師は指定された色数に応じて、それだけの色板を準備し、部分ごとに掘り起こす。10色あれば10枚、板が必要ということになるが、小さい部分の場合は裏に彫ったり、半端の板を使ったりして枚数の節約をすることもあったようである。
最初のものを第一版と言い、これが錦絵の完成に至るまでの骨格となるため、最も重要な仕事であるといえる。髪の毛の手足のような微細な部分、大事な部分は親方が手がけ、簡単なところ、易しいところは弟子に任せたことが多かった。この髪の毛のような部分を彫ることを「頭(かしら)彫り」といい、それ以外の部分を掘ることを「胴彫り」といった。
彫るための道具についていうと、彫金のような他の細工物でも同様であったが、彫刻刀でもたがねでも、販売されているものがそのまますぐに役に立つとは限らず、購入したものを自分が使いやすいように刃先を仕上げて使用していた。この道具のつくりや、研ぎができれば、ほぼ一人前であり、そうなるには何年も年季がいることであった。良く知られた彫師の名人として「彫竹」や、毛髪彫の名手で「鬢安」の異名をとった「彫安」などがいた。
== 参考文献 ==

*吉田漱 『浮世絵の基礎知識』 雄山閣、1987年
*吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「彫師」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.