翻訳と辞書
Words near each other
・ 影 (三橋美智也の曲)
・ 影 (千葉真一の曲)
・ 影 (姓)
・ 影 (小説)
・ 影 (曖昧さ回避)
・ 影 (柴咲コウの曲)
・ 影Shadow
・ 影≒光
・ 影かほる
・ 影が薄い
影が行く
・ 影たちの祭り
・ 影つけ法
・ 影と霧
・ 影なきリベンジャー
・ 影なきリベンジャー 極限探偵C+
・ 影なき声
・ 影なき殺人
・ 影なき殺人者
・ 影なき殺意


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

影が行く : ウィキペディア日本語版
影が行く[かげがいく]

影が行く』 (''Who Goes There?'') は、アメリカ小説家ジョン・W・キャンベルにより、1938年に発表されたSF短編小説。また、それを表題作とする短編集。短編の日本語初訳は『S-Fマガジン』1961年9月号に矢野徹訳で掲載された。
キャンベルが、雑誌『アスタウンディング・サイエンスフィクション』の編集長となったのち、ドン・A・スチュアート名義で同誌に発表した。
地球に飛来した異星生物と人類が閉鎖空間で繰り広げる対決を緊迫した筆致で描き、映画化もされるなど後世に多大な影響を与えた。
== あらすじ ==
南極の探検や磁極調査をおこなう大磁極基地(ビッグ・マグネット)には、37人の隊員が暮らしていた。ある時、計器が不可解なほど強い磁力を探知したため、第2磁極遠征隊が編成されて調査へ向かう。やがて遠征隊は、潜水艦に似た物体が氷に埋もれているのを発見する。それは墜落した宇宙船であり、地球に来てから2千万年が経っていると推測された。
遠征隊は氷を掘るうちに、宇宙船の乗組員らしき生物を見つける。船から出てすぐに吹雪で迷ったものらしく、遠征隊は氷のブロックごと生物を切り出した。宇宙船は、発掘に用いたテルミット爆薬が原因で失われてしまうが、氷漬けの生物は基地へと運ばれた。
生物学者のブレアーは、異星生物を解凍して研究しようとする。ノリスを含め数人は反対するが、危険はないというブレアーの主張が通った。解凍は宇宙線観測小屋でおこなわれ、物理学者のコナントが仕事をしながら番を引き受ける。
翌日、ブレアーはコナントに叩き起こされた。コナントが居眠りをしている間に、解凍していた異星生物が消えたという。基地を捜索した隊員たちが犬舎でそれを見つけた時、その姿はハスキー犬と同化しつつあった。ブロートーチや電撃機、そして犬たちの攻撃により怪物は倒され、ブレアーが組織を調べる。ブレアーによれば、怪物には他の生物を消化して細胞を模倣する能力がある。そして、南極を出るために知恵を持つ生物、つまり人間になりたがっているという。
ブレアーは、怪物を逃がさないように飛行機を破壊したと告げる。さらにブレアーは、コナントがすでに人間ではないと言いはり、隊員たちの間に不安が広がる。危険な状態と見なされたブレアーは倉庫に閉じ込められ、隊員は4人1組となるように決められた。マクレディたちは、発掘時の奇妙な体験を思い出し、怪物がテレパシー能力も持っていると推測する。
医師のカッパーは、人間と怪物を区別するため、犬の免疫を用いた血清のテストを始めた。一時はこのテストで問題が解決するかに思われたが、失敗に終わる。人間の組織と同様の反応が怪物の組織にも生じていたため、テスト用の血液を提供したギャリー隊長とカッパーは怪物ではないかいう疑いをかけられる。
カッパーは平静さを失ってモルヒネを注射され、ギャリーはマクレディに指揮権をゆずった。隊員たちが猜疑心に包まれる中、マクレディは怪物を区別しようとするが、決め手がないままに犠牲者が増えてゆく。怪物は、あらゆる部分がそれ自体で全体であり、小さな断片でさえ自足できることも明らかになる。やがてマクレディは、ある事件をきっかけに解決策を思いつき、隊員たちを集める。それは隊員の血液を使ったテストだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「影が行く」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.