翻訳と辞書
Words near each other
・ 後壁区
・ 後壁郷
・ 後壁駅
・ 後外側核
・ 後外側溝
・ 後外側腹側核
・ 後外側裂
・ 後外果動脈
・ 後外背束
・ 後外頸静脈
後多久氏
・ 後夜祭
・ 後大中華仏国
・ 後大脳
・ 後大脳交通動脈
・ 後大脳動脈
・ 後大腿皮神経
・ 後大腿筋間中隔
・ 後天
・ 後天(性)、獲得(性)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後多久氏 : ウィキペディア日本語版
後多久氏[たくし]

多久氏(たくし)は、江戸時代肥前国佐賀藩家老、多久邑主。別称は水ヶ江龍造寺氏とも。同氏が多久地方を治める以前に存在していた多久氏(前多久氏)と区別するため、後多久氏(ごたくし)と俗称される。

== 始祖 ==
戦国大名龍造寺隆信の実弟長信を祖とするが、隆信が水ヶ江龍造寺氏から本家筋の村中龍造寺氏の相続者になった際、水ヶ江家の名跡を継いだのが長信であるため、水ヶ江家の初代である龍造寺家兼(隆信・長信兄弟の曽祖父)を祖とする場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後多久氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.