翻訳と辞書
Words near each other
・ 後母音
・ 後毛様体動脈
・ 後気門
・ 後気門型
・ 後水尾
・ 後水尾上皇
・ 後水尾天皇
・ 後水尾法皇
・ 後水尾院
・ 後水晶体線維形成
後氷期
・ 後江省
・ 後沈
・ 後沙峪駅
・ 後河荘
・ 後泉門
・ 後法性寺関白
・ 後法興院政家記
・ 後法興院記
・ 後法興院関白記


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後氷期 : ウィキペディア日本語版
後氷期[こうひょうき]

後氷期(こうひょうき)とは、約1万年前から現代までの時代をさす。一般にヴュルム氷期と言われる氷期の後であり、しばしば完新世と同義で使われる。人類が勢力を広げ、全地球的に居住地を広げると共に、文明の発達により地球環境を大きく変化させた時期である。この名称からは、氷河時代が終わったような印象を受けるが、多くの研究者の間の意見は、数万年以内に次の氷期が到来し、従って後氷期は実際には間氷期である、という点で一致している。
== 前史 ==
リス・ヴュルム氷期では、地球全体の気温が緩慢に低下して低温の頂点に達した後、急激に昇温して間氷期に入るという経過を取っている。ヴュルム氷期についても、およそ11万年前頃から少しずつ気温が低下し始め、多少の変動を示しつつも全体としては低下し続け、2万年から1万8000年前に低温のピークを示した後、急速に上昇、1万3000年ほど前に新ドリアス期という1000年程度の寒の戻りを経た後、1万年程前にはほぼ現在の水準に達し、後氷期に入った。
氷期には、海水の一部が氷床となって陸地に固定されるため大規模な海退が起こり、現在よりおよそ100メートル前後海面が下るので、浅海が広範囲にわたって陸化する。東南アジアのスンダ列島(インドネシア)からインドシナ半島にかけての海域は「スンダランド」と呼ばれる陸地となり、ベーリング海峡も地峡となって北アメリカとシベリアを接続させた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後氷期」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.