翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤国利
・ 後藤圀彦
・ 後藤國利
・ 後藤園太郎
・ 後藤圭二
・ 後藤圭二 (政治家)
・ 後藤圭太
・ 後藤均
・ 後藤基夫
・ 後藤基次
後藤基清
・ 後藤基綱
・ 後藤夕貴
・ 後藤多喜蔵
・ 後藤夜半
・ 後藤大秀
・ 後藤大輔
・ 後藤太兵衛
・ 後藤太栄
・ 後藤太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤基清 : ウィキペディア日本語版
後藤基清[ごとう もときよ]
後藤 基清(ごとう もときよ、生年不詳 - 承久3年7月2日1221年7月22日))は、鎌倉時代初期の武将。『尊卑分脈』によると実父は藤原秀郷流の嫡流とも言える佐藤義清(西行)の兄弟、佐藤仲清で、後藤実基の養子となった。
源頼朝に仕え、元暦2年(1185年)の屋島の戦いに参加。同年、頼朝の許しを得ずに官位を得た事で、頼朝に「目は鼠眼にて、ただ候ふべきのところ、任官希有なり」と罵倒されている(『吾妻鏡』元暦2年4月15日条)。建久元年(1190年)に頼朝が上洛した際、右近衛大将拝賀の布衣侍7人の内に選ばれて参院の供奉をした〔他の6名は、三浦義澄千葉胤正工藤祐経足立遠元葛西清重、八田知重。〕。京都守護一条能保の家人でもあり、在京御家人として活躍するが、正治元年(1199年)の三左衛門事件源通親への襲撃を企てたとして讃岐国守護を解任される。その後、後鳥羽上皇との関係を深め、西面武士検非違使となる。建保年間(1213年 - 1219年)から播磨国守護となる。承久3年(1221年)の承久の乱では後鳥羽上皇方につき、敗北。その後、幕府方についた子の基綱に処刑された。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤基清」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.