翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤彰宏
・ 後藤得三
・ 後藤徹
・ 後藤心平
・ 後藤忠司
・ 後藤忠弘
・ 後藤忠彦
・ 後藤忠徳
・ 後藤忠政
・ 後藤忠正
後藤快五郎
・ 後藤恕作
・ 後藤恭子
・ 後藤恵梨子
・ 後藤悟
・ 後藤悠仁
・ 後藤惟明
・ 後藤愛
・ 後藤慶二
・ 後藤慶悟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤快五郎 : ウィキペディア日本語版
後藤快五郎[ごとう かいごろう]
後藤 快五郎(ごとう かいごろう、元治元年5月9日1864年6月12日) - 昭和2年(1927年1月11日)は日本実業家政治家。元町会議員、郡会議員、県会議員。旧姓小林。山陰鉄道敷設最大の功労者である〔近代史を飾った 西部人物伝 - NetNihonkai〕。
== 経歴 ==
出雲国能義郡布部村宇波(現・島根県安来市)出身。広瀬の山村塾・県立松江中に学び、小学校教師を勤めた。
明治20年(1887年)鳥取・米子名門商家後藤家の養子となる。養子のため当主が代々襲名する市右衛門を名乗ることはなかった。当時後藤家の経済はやや苦しかったが、為替倉庫業・質業などで次第に業績をあげた。刻煙草製造業も経営していたが、煙草専売法施行後、松江との競争に勝って岡山専売局の出張所誘致に成功し、その働きによって山陰の煙草元売捌(さばき)権を得た。
山陰鉄道敷設の夢も早くから抱き、鉄道省の石丸技官を献身的に援助して明治35年(1902年)境-御来屋間の開通をみた。また、鉄道の車両工場の誘致も行い、用地買収の促進や自らの土地の提供などでの功績を讃えられて駅名と工場にそれぞれ後藤を名付けることとなった。これが現在のJR後藤駅と後藤総合車両所となった。鉄道開通後の明治45年に「山陰鉄道開通全国特産品博覧会」を会長として開催。これによって米子の近代化が促進され、その功績はまことに大きなものであった。
快五郎は山陰実業銀行を設立してその専務となり、米子商工会頭取にも就任した。その間町会・郡会・県会の各議員に当選した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤快五郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.