翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤翔之
・ 後藤翔太
・ 後藤翼ジェニー
・ 後藤聖子
・ 後藤聖良
・ 後藤聖菜
・ 後藤聡志
・ 後藤聰一
・ 後藤職明
・ 後藤致人
後藤艮山
・ 後藤良
・ 後藤花怜
・ 後藤芳光
・ 後藤芳景
・ 後藤英一
・ 後藤英友
・ 後藤英次
・ 後藤英貴
・ 後藤茂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤艮山 : ウィキペディア日本語版
後藤艮山[ごとう こんざん]

後藤 艮山(ごとう こんざん、万治2年7月23日1659年9月9日) - 享保18年9月18日1733年10月25日))は江戸時代の医師である。田代三喜らがもたらしたの医術が、五行説などの空理空論に流れる傾向があったのに対して、後漢末の張仲景の『傷寒論』に戻ることを主張した古方派を代表する医師である。
==生涯==
江戸に生まれた。名は達、字は有成、通称左一郎、艮山は号である。儒学を林鳳岡に学び、医学を牧村卜寿に学んだ。貞享2年(1685年)京都に出て医業を開いた。「一気滞留論」を唱え、治療はを施し、熊胆、蕃椒(トオガラシ)を服用させ、湯に入ることを奨励したので、「湯熊灸庵」と評された。『傷寒論』のみでなく、『黄帝内経』『難経』なども参考にし、卑近な材料を用い、民間医療も取り入れた。空理を避けて、親試実験を説いて、古方派の範とされた。医書を著すことを好まず、門人によってその言説が伝えられた。門人に香川修徳山脇東洋らがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤艮山」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.