翻訳と辞書 |
徐廷柱[そ じょんじゅ]
徐 廷柱 (ソ・ジョンジュ、서정주、1915年5月18日 – 2000年12月24日)は韓国の詩人。全羅北道の高敞(コチャン)出身。〔
== 略歴 == 雅号は「未堂」である。1936年、『東亜日報』の新春文芸に、詩 「壁」が入選した。それから詩の同人誌である『詩人部落』を創刊して本格的な文学活動を始めた。 リリシズムの初期は、ボードレールの影響をうけて原色的な詩風を描いたりもした。初詩集である『花蛇集』には、土俗的な雰囲気で人間の原罪意識と原初的な生命力を詠っている。しかし、日帝の植民地支配から解放されてからは、人間の運命的な業苦に対する認識が、東洋思想の影響で永劫の生命を求める方向へ転換するようになる。 中期以降は、新羅精神と神話の世界に没頭した。素晴らしい想像力と優れた言語感覚が彼の文学を表している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「徐廷柱」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|