翻訳と辞書
Words near each other
・ 御手洗池 (岐阜市)
・ 御手洗渓谷
・ 御手洗港
・ 御手洗潔
・ 御手洗潔シリーズ
・ 御手洗熊猫
・ 御手洗肇
・ 御手洗貴暁
・ 御手洗駅
・ 御手浜
御手玉
・ 御手盛り
・ 御手紙
・ 御手許金
・ 御払い物
・ 御払い箱
・ 御披露目
・ 御招霊
・ 御指名武将真田幸村 かげろひ -KAGEROI-
・ 御指名武将真田幸村 かげろひ-KAGEROI-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御手玉 : ウィキペディア日本語版
お手玉[おてだま]

お手玉(おてだま、御手玉)は、小さな布袋に小豆ジュズダマの実などを入れ、数個を1組にして縫い合わせた玩具のこと。また、それを使って遊ぶことを「お手玉をする」などという。
地方によって、じゅずだまおじゃみおにんく
『佐久市志民俗編上』全1706頁中1376P 発行者長野県佐久市平成2年2月20日〕、いしなご(石子/石投/擲石)などと呼ぶところがある。
==遊び方==
いろいろな遊び方があるが、歌にあわせ、手をつかって、一定のルールのタイミングで放り上げて楽しむようなものが一般的である。同時に複数の玉をほうり上げるなど難度をあげ、ジャグリングに似た要素があり、技巧の上達を楽しむことができる。

男の子がお手玉で遊ぶことはあまりなく、伝統的にも“女の子の遊び”である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お手玉」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Otedama 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.