翻訳と辞書
Words near each other
・ 御払い物
・ 御払い箱
・ 御披露目
・ 御招霊
・ 御指名武将真田幸村 かげろひ -KAGEROI-
・ 御指名武将真田幸村 かげろひ-KAGEROI-
・ 御捻り
・ 御握り
・ 御摘まみ
・ 御摘み
御救小屋
・ 御教書
・ 御数
・ 御敷仁
・ 御文
・ 御文庫
・ 御文庫附属庫
・ 御文章
・ 御斎会
・ 御斎所洞門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御救小屋 : ウィキペディア日本語版
救小屋[すくいごや]
救小屋(すくいごや)とは、江戸時代地震火災洪水飢饉などの天災の際に、被害にあった人々を救助するために、幕府などが立てた公的な救済施設(小屋)のことである。御救小屋(おすくいこや)ともいう。
==概要==
地方の諸藩でも盛んに作られたが、地方から逃散した人々などが集まる江戸大坂などの都市部では、特に大規模な収容施設となった。地方からの都市への流入者の増加は、犯罪の増加に直結することから、江戸市中では治安の維持を目的に町奉行所が管理していた。これら施設では宿泊施設のほか、米の支給や職の斡旋を行なわれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「救小屋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.