翻訳と辞書
Words near each other
・ 御津町立御津北部小学校
・ 御津町立御津南部小学校
・ 御津病院
・ 御津自然観察公園
・ 御津警察署
・ 御津郡
・ 御津闇慈
・ 御津駅
・ 御津高校
・ 御津高等学校
御流神道
・ 御浚い
・ 御浜岬
・ 御浜御殿綱豊卿
・ 御浜町
・ 御浜町立阿田和小学校
・ 御浦郡
・ 御浸し
・ 御涙頂戴
・ 御深井焼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御流神道 : ウィキペディア日本語版
御流神道[ごりゅうしんとう]
御流神道(ごりゅうしんとう)とは、法親王などに相承される法流神道両部神道真言密教と密接に結びついて発達した。
平安時代末期から鎌倉時代にかけて成立したと考えられ、様々な灌頂儀式とともに伝承され、室町時代には密教的儀礼に基づいた御流神道加行法則が成立し、江戸時代初期には八十通印信の印信形式を整え、御流神道口決と呼ばれる口決も成立した。
だが、明治維新神仏分離令によって解体させられたが、今日でも密教寺院にその印信・口決の名残を残している。
== 参考文献 ==

*櫛田良洪「御流神道」(『国史大辞典 6』(吉川弘文館、1985年) ISBN 978-4-642-00506-7)




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御流神道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.