|
御給 匠(ごきゅう しょう、1983年6月11日 - )は、三重県津市(旧・久居市)出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 == 来歴 == 津工業高校時代から長身FWとして活躍し、高校三年時は三重県高等学校総合体育大会のサッカー競技にて優勝。第80回全国高等学校サッカー選手権大会三重県大会では決勝で敗れたもののエースストライカーとしてチームを牽引し、自身も決勝で2得点を上げた。 こうした活躍が認められ2002年にセレッソ大阪へ入団した。しかし、3年間所属することになったC大阪では出場機会に恵まれず、2005年にJ2に昇格したばかりのザスパ草津へレンタル移籍。草津ではリーグ戦19試合に出場するなど出場機会を掴んだものの、シーズン通して1得点にとどまり、得点源として活躍することが出来なかったこともあってシーズン終了後に草津退団が決定。保有権を持つC大阪からも戦力外通告を受け、JFL佐川急便大阪SCへ移籍した。 移籍初年度となった2006年は21得点をあげるなどチームの得点源として活躍、JFLベストイレブンにも選出された。2007年には前年をさらに上回る30得点をあげ、チームのJFL優勝に大きく貢献。自身も得点王とMVPを獲得した。この活躍から、横浜FCからオファーが届き、2008年に完全移籍。しかし、横浜FCでは活躍できなかった上に新外国人を獲得したこともあり2009年8月に町田ゼルビアへの期限付き移籍したが結局、横浜FCから戦力外となった(町田とも契約満了となった)。 2010年に古巣のSAGAWA SHIGA FCへ復帰。同年は27得点を挙げ、2度目のJFL得点王となった。JFLで2度の得点王は御給が初めてである。 2012年をもってSAGAWA SHIGA FCが活動停止となり、2013年よりSC相模原に所属することになった。 移籍後はレギュラーに定着し、同年7月20日には横河武蔵野FC戦にて、自身JFL通算100得点目となるゴールを挙げた。 2014年、FC大阪へ完全移籍〔FW 御給 匠選手 完全移籍加入決定のお知らせ FC大阪オフィシャルサイト、2014年1月15日〕。 2015年をもって現役引退〔FW 御給 匠選手 現役引退のお知らせ - 2016年1月7日 FC大阪公式サイト〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「御給匠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|