翻訳と辞書
Words near each other
・ 御誓文
・ 御誕生寺
・ 御誕生日おめでとうございます
・ 御読書始
・ 御調インターチェンジ
・ 御調八幡宮
・ 御調子者
・ 御調町
・ 御調町営バス
・ 御調町定期輸送車
御調郡
・ 御諏訪太鼓
・ 御諸別王
・ 御講汁
・ 御譜代町
・ 御負け
・ 御負けに
・ 御買米令
・ 御賜の軍刀
・ 御足労


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御調郡 : ウィキペディア日本語版
御調郡[みつぎぐん]

 
 

御調郡(みつぎぐん)は、広島県備後国)にあった
== 郡域 ==
1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる〔住居表示実施地区の境界は未詳。〕。
* 三原市の一部(概ね円一町、宮沖、皆実、宮浦、頼兼、大畑町、八幡町垣内、久井町坂井原、久井町羽倉、久井町泉以東)
* 尾道市の大部分(瀬戸田町各町・因島洲江町・因島原町および概ね百島町、浦崎町、山波町、新高山、高須町、長者原、西藤町以東を除く)
* 府中市の一部(篠根町・河南町・僧殿町・河面町・諸毛町・小国町・三郎丸町)
* 世羅郡世羅町の一部(宇津戸)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御調郡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.