翻訳と辞書
Words near each other
・ 循環(性)
・ 循環(性)、循環上
・ 循環、血行
・ 循環のサイン
・ 循環ミサ
・ 循環ミサ曲
・ 循環不全
・ 循環不全(障害)
・ 循環主題
・ 循環停止
循環再教育
・ 循環列車
・ 循環利用
・ 循環原形質流動
・ 循環参照
・ 循環取引
・ 循環呼吸
・ 循環器
・ 循環器不全(障害)
・ 循環器内科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

循環再教育 : ウィキペディア日本語版
生涯学習[しょうがいがくしゅう]
生涯学習(しょうがいがくしゅう、英語:lifelong learning)とは、が生涯にわたり学び学習活動を続けていくこと。日本においては、「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習」という定義(昭和56年の中央教育審議会答申「生涯教育について」より)が広く用いられている。
== 概要 ==
生涯学習の考え方自体は欧米諸国では19世紀には一般的であり、多くの人がキリスト教会を通じて大学における研究を学んでいた。日本では生涯教育の考え方は一般に普及せず、明治期に井上円了によって、提唱されたもののその考え方は一般化せず、大正デモクラシー以後は急速に消滅していく。
現在各国で実践されている生涯学習は、ユネスコ(UNESCO)のポール・ラングラン(Paul Lengrand)が1965年に初めて提唱したもので、元来はlife-long integrated education、すなわち生涯教育といわれた。日本では、心理学者波多野完治が、この概念を日本へ紹介した。当時、生涯教育の概念は、従来の社会教育に類すると解されたことから、文部省では社会教育課が所管することになり、その後も地方教育委員会でもしばらくは社会教育課が所管する例が多かった。そして、臨時教育審議会第四次答申が「生涯学習体系への移行」を提言してからは、生涯教育よりも生涯学習の用語が主流とされ、また生涯学習は社会教育に代わる概念として用いられる傾向が強まった。
近年まで教育子供や他人に教えるあるいは教わるという形態が主だった。教師指導に従って学ぶというもので、20世紀初頭の「児童の世紀」がスローガンになった大正自由主義教育運動では、それを「旧教育」と呼んだ。当時にあっても、子供の関心自発性創造力を重視することこそが、「新教育」だと考えられていた。最近では更に「自らデザインし、自ら学ぶ」、「自分で学ぶ」という行為も教育の本来の姿として強調されるようになってきた。これは、子供に限らず成人についても当てはまる。
人は、学校教育に限らず、社会職場においても、または家庭専業主婦としていても、さらには社会の第一線から退いていても、自分のキャリアを切り開いたり(キャリアアップ)、また趣味娯楽として、はたまたライフワークとして、何か新しいものを学び続けたり、ボランティアとして地域社会や特定のニーズを抱えた人たちのためにサービスを提供するために、継続して学習を通して自らを高めることには高い価値があると一般的に考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生涯学習」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lifelong learning 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.