翻訳と辞書
Words near each other
・ 微熱少年
・ 微生物
・ 微生物(学的)定量(法)
・ 微生物タンパク
・ 微生物保存
・ 微生物分解
・ 微生物化学研究センター
・ 微生物化学研究会
・ 微生物化学研究所
・ 微生物叢
微生物学
・ 微生物学的定量
・ 微生物学的定量法
・ 微生物学的検定
・ 微生物学的検定法
・ 微生物学者
・ 微生物定量
・ 微生物株保存機関
・ 微生物殺虫剤
・ 微生物環


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

微生物学 : ウィキペディア日本語版
微生物学[びせいぶつがく]

微生物学(びせいぶつがく、)は、微生物を対象とする生物学の一分野。
微生物とは(真正)細菌古細菌原生生物真菌類など、顕微鏡的大きさ以下の生物を指す。しかし、微生物学という用語を用いられる場合、主として原核生物(細菌、古細菌)をその対象とする場合が多い。また、ウイルスをその対象に含める場合もある。
生化学的な解析(化学療法)を行う。現在は地球科学的因子の一つとして微生物を含めた微生物生態学のようなラージスケールでの解析も行っている。
== 歴史 ==

* 17-18世紀 - アントニ・ファン・レーウェンフック顕微鏡観察により、微生物の概念が生まれる。この後、微生物学はその歩みをいったん止めることとなる。
* 1837年 - カニャード-ラトゥール、シュワン、キュッツィンクによりアルコール発酵を行う生物である酵母が微生物であり、この反応は酵母の生理機能に基づくものであると発表した。
* 1840年ごろ - 手術による外科的敗血症を防ぐために消毒剤などの導入が進められた。
* 1857年 - ルイ・パスツールが「すべての発酵過程は微生物活動に基づくものである」ということを発表した。この後、20年間にわたってパスツールは多くの発酵反応を研究し続けた。
* 1860年 - ルイ・パスツールが白鳥の首フラスコを用いて、自然発生説を否定する。またチンダルも滅菌という概念を持って自然発生説を否定する実験を行っている。
* 1870年 - ド・ベリーとブレフェルドによって純粋培養とは「ただ一種の微生物を含む培養である」と定義された。
* 1876年 - ロベルト・コッホによって炭疽の原因となる細菌(炭疽菌、Bacillus anthracis)が分離され、その病原性が証明された。
* 1892年 - イワノフスキーの実験により、細胞ろ過器を透過するウイルスの存在が示唆された。
* 20世紀以降 - 微生物学を通じて生化学の理解が深まる。また突然変異などの誘導を用いた遺伝学の実験が微生物において進行し、1945年以降は遺伝学生化学が微生物学と融合し始めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「微生物学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.