|
微細構造定数(びさいこうぞうていすう、)は、電磁相互作用の強さを表す物理定数であり、結合定数と呼ばれる定数の一つである。電磁相互作用は素粒子の基本相互作用であり、量子電磁力学をはじめとする素粒子物理学において重要な定数である。1916年にアルノルト・ゾンマーフェルトにより導入された〔A. ゾンマーフェルト(1916)〕〔NIST "Current advances: The fine-structure constant and quantum Hall effect"〕。記号は で表される。無次元量で、単位はない。 微細構造定数の値は である(2014 CODATA推奨値〔CODATA Value〕)。微細構造定数の逆数(測定値)もよく目にする量で、その値は である〔CODATA Value〕。 == 他の物理定数との関係 == 歴史的な経緯から電磁気量に関する量体系には幾つかの種類があり、量体系に依って微細構造定数と他の物理定数との関係式が異なる。なお、微細構造定数は無次元量であり、量体系に依らず、値は変わらない。 国際量体系(ISQ)において微細構造定数は と表わされる。ここで、 はプランク定数、 は光速度、 は電気素量、 は電気定数である。電磁相互作用の強さの尺度である電気素量を、量子論を特徴付ける定数であるプランク定数と、相対論を特徴付ける定数である光速度と関連付けている量といえる。 ガウス単位系は異なる量体系に基づいているので と表される。 また、素粒子物理学では、しばしば 、、 に固定する自然単位系が用いられるので〔Peskin & Schroeder "An Introduction to Quantum Field Theory" Notations and Conventions〕〔コッティンガム, グリーンウッド『素粒子標準模型入門』 p.25〕 と表される〔〔ナイア『場の量子論』 p.103〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「微細構造定数」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|