翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳大寺実淳
・ 徳大寺実盛
・ 徳大寺実祖
・ 徳大寺実維
・ 徳大寺実能
・ 徳大寺実通
・ 徳大寺家
・ 徳大寺忻子
・ 徳大寺有恒
・ 徳大寺維子
徳大寺隆麿
・ 徳天の滝
・ 徳天瀑布
・ 徳妃張氏
・ 徳妙寺
・ 徳姫
・ 徳守神社
・ 徳安
・ 徳安実蔵
・ 徳安県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳大寺隆麿 : ウィキペディア日本語版
住友友純[すみとも ともいと]

住友 友純(すみとも ともいと、元治元年12月21日1865年1月18日) - 大正15年(1926年3月2日)は住友家15代目当主。茶人、風流人としても有名で号を春翠と称す。男爵であり、東山天皇6世孫。
== 生い立ち ==
東山天皇の5世孫である従一位右大臣徳大寺公純の第6子として生まれた。母は千世浦斐子(末弘氏)で、幼名を隆麿と称した。兄に従二位権中納言徳大寺実則、正三位右中将西園寺公望、従四位中院通規、母方の末弘家を継いだ末弘威麿らあり。洛北田中村徳大寺家別業清風館で誕生した。
慶応4年9月8日、明治と改元、江戸城を東京城と改め、天皇御東行、議定行政神祗など七官の制が布かれ、徳大寺実則は三条実美岩倉具視とともに議定に任じ東京に移る。明治2年7月議定の職が無くなり、三条実美は右大臣、実則は岩倉具視とともに議定より大納言に転じた。隆麿の次兄西園寺公望は一時越後府の知事となったが辞し、長崎に遊学、4年正月に政府のフランス留学生として外遊した。隆麿の父公純は東京奠都にも反対で、清風館に幽閉され、茶事に遊ぶ。実則が家督をつぐことになった。隆麿は父の膝下にあって、父より日本書紀を学び、詩経書経をよみ、国語、小学、貞観政要をよむ。
明治16年11月、隆麿20歳の時父公純没。明治17年東京神田錦町に移り、徳大寺邸に入り、学習院に入学した。明治18年西園寺公望は特命全権公使としてオーストリア及びドイツに駐在、隆麿は明治18年に学習院中学科生となり、20年法律選科に入り、のち五年級にまですすむ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住友友純」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.