|
徳島駅伝(とくしまえきでん)は、毎年1月4-6日に海陽町~徳島市~鳴門市~三好市~徳島市のコースを3日間で走る駅伝競走である。運営主催は徳島陸上競技協会、徳島県、徳島新聞社。 == 概況 == 1955年創設。現在のように3日間の日程になったのは1959年の第5回大会からである。現在は1月4日~6日の日程で開催されることが多い。 徳島県内の駅伝選手が基本的に出身の郡市に分かれてチームを構成する。チームの中には大塚製薬や四国電力の選手を中心にニューイヤー駅伝を走った選手や箱根駅伝を走った選手が地元に帰って参加することもある。21世紀初頭に多く発生した市町村合併のために郡市の区分けが変更になるなど、チーム構成にも影響が出ている。また、県外のチーム・選手が招待参加し一部の区間に参加する年もある。 1日目の1月4日は県南部の海陽町からスタートし、国道55号に沿って北上、徳島市をゴールとする。2日目の1月5日は徳島市をスタート地点とし、国道11号を北上して鳴門市に入り、鳴門からは吉野川の北岸を徳島県道12号鳴門池田線に沿って西進し、三好市をゴールとする。3日目の1月6日は三好市をスタートし、吉野川南岸の国道192号に沿って下り、徳島市をゴールとするコースをとる。コース変更などにより全体の距離は変化するが、ほぼ250キロメートルとなっている。 区間の中には選手に制限のない一般区間と、女子、高校生、中学生が走る指定区間が設けられている。一般区間を高校生が走ることもできる(選手のエントリーの関係上、そうせざるをえないチームも少なくない)。 原則として、全郡市が3日間の全コースに選手を登録するが、人数が確保できないなどの理由で、一部区間だけに選手登録する「オープン参加」の郡市や、出場しない郡市が発生することもある。オープン参加のチームについては、個人成績は記録されるが、総合成績からは除かれる。2008年については佐那河内村のみの名東郡が参加しないのを除き全郡市がフル参加し、15チームのフル参加は史上最多である。 人口を考えれば徳島市が圧倒的だが、徳島市チームは優勝から遠ざかっており、鳴門市や麻植郡(現吉野川市)、美馬郡などがここ最近において優勝を奪取している。 中継は四国放送がラジオで最終日を実況生中継する(1・2日目は結果速報を番組内伝える)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「徳島駅伝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|