|
徳川 大五郎(とくがわ だいごろう、宝永5年12月22日(1709年2月1日) - 宝永7年8月12日(1710年9月5日))は、江戸時代中期の江戸幕府第6代将軍・徳川家宣の三男。第7代将軍・徳川家継の異母兄である。 将軍世継時代の家宣の男子として江戸城西の丸で生まれる。生母は側室のお須免の方(蓮浄院)である。同月19日に当時の将軍綱吉が死去している。同月28日、新田の姓を与えられる。宝永6年(1709年)11月2日、本丸へ移る。宝永7年(1710年)8月12日に死去した。享年3。 墓所は東京都文京区の伝通院。戒名は理岸院殿月光秋華大童子。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「徳川大五郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|