翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川忠長
・ 徳川恆孝
・ 徳川恒孝
・ 徳川恵理
・ 徳川愛子
・ 徳川慶久
・ 徳川慶光
・ 徳川慶勝
・ 徳川慶喜
・ 徳川慶喜 (NHK大河ドラマ)
徳川慶喜家
・ 徳川慶壽
・ 徳川慶寅
・ 徳川慶寿
・ 徳川慶恕
・ 徳川慶昌
・ 徳川慶朝
・ 徳川慶福
・ 徳川慶篤
・ 徳川慶臧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川慶喜家 : ウィキペディア日本語版
徳川慶喜家[とくがわよしのぶけ]

徳川慶喜家(とくがわよしのぶけ)は、最後の征夷大将軍である徳川慶喜が、明治維新ののち蟄居していたのを許され、徳川宗家から別家として改めて公爵を授けられたことによって始まる家である。邸宅は東京府東京市小石川区小日向第六天町(現在の東京都文京区春日二丁目)に所在した。
== 概要 ==
1867年慶応3年)に徳川慶喜大政奉還を行ったが、鳥羽・伏見の戦いで敗れて蟄居。1868年慶応4年)、田安徳川家の亀之助(徳川家達)に家督を譲り、宗家が新政府によって封ぜられた駿府(現在の静岡県静岡市)で隠棲生活を送る。
1880年明治13年)には罪を許され、大政奉還の功によって将軍時代の正二位に復位、続いて従一位に叙された。1897年(明治30年)に東京府北豊島郡巣鴨町(現在の東京都豊島区巣鴨一丁目)、1901年(明治34年)に東京市小石川区小日向第六天町(現在の文京区春日二丁目)に転居し、1902年(明治35年)、徳川宗家別家を興して公爵を授けられた。
好色と伝えられる慶喜は子沢山で、四男のが徳川宗家分家として、九男のが慶喜家分家としてそれぞれ男爵家を興し、池田侯爵家(旧鳥取藩主家)と勝伯爵家(勝海舟の家)に養子を出した。また、宣仁親王妃喜久子は第2代当主・慶久の長女である。
近年、徳川慶朝(現当主、慶喜の曾孫)と榊原喜佐子(慶喜の孫)が、それぞれ当家に関する書籍を出版している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川慶喜家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.