翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川義季
・ 徳川義宜
・ 徳川義宣
・ 徳川義寛
・ 徳川義崇
・ 徳川義恕
・ 徳川義恭
・ 徳川義直
・ 徳川義知
・ 徳川義礼
徳川義禮
・ 徳川義親
・ 徳川良子
・ 徳川英子
・ 徳川茂徳
・ 徳川茂承
・ 徳川茂栄
・ 徳川茂茂
・ 徳川菊子
・ 徳川虎千代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川義禮 : ウィキペディア日本語版
徳川義礼[とくがわ よしあきら]

徳川 義礼(とくがわ よしあきら、文久3年9月19日1863年10月31日) - 明治41年(1908年5月17日)は、明治時代侯爵貴族院議員。尾張徳川家第18代当主。正字体では德川 義禮
讃岐高松藩松平頼聰の次男。幼名は晨若。明治9年(1876年5月9日、最後の尾張藩徳川慶勝の養子となり、明治13年(1880年9月27日に家督を相続する。明治17年(1884年)7月、華族令制定にともない侯爵となる。同年9月からイギリスに留学。明治20年(1887年)10月に帰国する。留学によりキリスト教に惹かれるようになったようである。
明治23年(1890年)10月、貴族院議員となる。明治24年(1891年)、芸妓に入れ込むようになったとされる義礼の不品行をめぐり、旧尾張藩士らが養子縁組解消を要求し、大きな騒動となったが、徳川家達ら徳川一門の仲裁によって取り静められる。神奈川県中郡大磯町の別荘跡地は、現在は大磯町立大磯中学校となっている。
正妻は慶勝の四女・登代姫(離婚)。後妻は慶勝の七女・良子。
== 栄典 ==

* 1884年(明治17年)7月7日 - 侯爵〔『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。〕
* 1897年(明治30年)6月30日 - 勲四等瑞宝章〔『官報』第4198号「叙任及辞令」1897年7月1日。〕
* 1906年(明治39年)4月1日 - 旭日小綬章〔『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川義礼」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.