翻訳と辞書 |
忍原崩れ[おしばらくずれ]
忍原崩れ(おしばらくずれ)は、弘治2年(1556年)又は永禄元年(1558年)の夏に毛利軍が忍原(島根県大田市川合町)で尼子軍に大敗北を喫した戦いをさす。地元では新原崩れ(うしばらくずれ)とも呼ばれている。 == 背景 ==
=== 銀山争奪戦 === 石見国の石見銀山(大田市)は、大永6年(1526年)より大内義興支配の元で本格的な採掘が始まり、享禄3年(1530年)、地元豪族である小笠原長隆の銀山占拠を嚆矢として、争奪戦が開始された。3年後に大内氏が奪回するも、天文6年(1537年)には尼子経久が石見国へ侵攻し銀山争奪戦に介入を始める。 天文22年(1553年)4月頃、当時銀山を支配していた大内氏は刺賀長信を銀山側の山吹城主として任じた〔天文22年4月5日付「大内義長知行宛行状」より〕が、天文24年(1555年)同氏を仕切っていた陶晴賢が厳島の戦いにて敗死し、大内氏の勢力が石見国から後退。代わって毛利氏が、尼子氏との石見銀山争奪戦を始めることとなった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「忍原崩れ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|