|
志免駅(しめえき)は、かつて福岡県糟屋郡志免町に所在した日本国有鉄道(国鉄)勝田線の駅(廃駅)である。勝田線廃止と共に1985年(昭和60年)3月31日限りで営業を終えた。 なお、香椎線酒殿駅からの貨物支線がここで合流し、1953年(昭和28年)に京都 - 博多間で運転開始した特急「かもめ」号は博多 - 吉塚 - 志免 - 酒殿 - 香椎 - 博多で形成されたデルタ線を使用して、方向転換を行った。しかし走行距離が長くなり経費が高騰したことから、後に客車のクロスシートを一方向のものからボックスタイプに置換え、この作業を廃止している。 == 歴史 == 当駅は、1909年に博多湾鉄道(現・香椎線)の貨物支線の駅として開業し1919年に筑前参宮鉄道(後の勝田線)が接続した。1942年に、陸上交通事業調整法により両鉄道が九州電気軌道(現・西日本鉄道)に合併された後、1944年には戦時買収により国有化された。その後、炭鉱の衰退とともに勝田線は特定地方交通線に指定され1985年に廃止。当駅も運命をともにした。 === 年表 === * 1909年(明治42年)8月1日 - 博多湾鉄道(後の香椎線)酒殿駅 - (貨)志免駅路線開設 * 1915年(大正4年)3月11日 - 志免駅 - (貨)旅石駅貨物支線が延伸開業 * 1919年(大正8年)5月20日 - 筑前参宮鉄道(後の勝田線)の新志免駅が開設 * 1942年(昭和17年)9月19日 - 博多湾鉄道汽船と筑前参宮鉄道は九州電気軌道に大同合併し西日本鉄道糟屋線・宇美線となり新志免駅と志免駅は志免駅に統合 * 1944年(昭和19年)5月1日 - 九州電気軌道が社名を改めた西日本鉄道糟屋線・宇美線の戦時買収により運輸通信省に継承 * 1960年(昭和35年)12月15日 - 志免駅 - 旅石駅間の香椎線貨物支線廃止 * 1985年(昭和60年) * 1月1日 - 貨物営業と酒殿駅 - 志免駅間の香椎線貨物支線廃止 * 4月1日 - 勝田線廃止と同時に営業廃止 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「志免駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|