|
志磐(しばん, 生没年不詳)は、南宋代の天台宗の僧であり、仏教史家である。大石と号した。 幼くして袁機に師事し、後に出家して禅を学び、天台の教義に精通した。山外派に属する仁岳の系統に属し、嘗て四明山(現在の浙江省鄞県)の福泉寺や東湖の月波山に住し、教法の弘通につとめた。咸淳5年(1269年)、『仏祖統紀』(『大正蔵』49)を著わした。また別に『法界聖凡水陸勝会修斎儀軌』6卷の著書がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「志磐」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|