|
志磨神社(しまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市中之島にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。 伊達神社(和歌山市園部)、静火神社(和歌山市和田;竈山神社摂社)とともに「紀三所社(きのさんしょしゃ)」と称される。 == 祭神 == 祭神は次の2柱〔祭神の表記・読みは、神社由緒書・境内説明板による。〕。 主祭神 * 中津島姫命 (なかつしまひめのみこと) *: 別名を市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。 配祀神 * 生国魂神 (いくだまのかみ) - 配祀の経緯は不詳。 別説として、『紀伊続風土記』では「紀三所社」が伊太祁曽三神(五十猛命・大屋都比売命・都麻都比売命)を分祀するとし、志磨神社祭神を大屋都比売命に推定する。ただし志磨神社は紀の川の川中島に位置することから、立地の観点からは中津島姫命が妥当とされる。 また『住吉大社神代記』では、住吉大社摂社の船玉神社が紀氏の神であり「志麻神・静火神・伊達神」の本社であるとしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「志磨神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|